今日ご紹介するレイアウトは、「文房具会社の工場見学」のレイアウトです。
最初にご紹介するのに、マイナーなテーマのレイアウトですいません!
このレイアウトの一番の特徴は、鉛筆に見立てた4本の縦の棒です。鉛筆なので勉強に関連するページを作るのにも向いていると思います。
それでは、鉛筆に見立てた縦棒の作り方をご紹介しますね。
- ストレートトリマーで、12インチのペーパーを2.5インチ幅(6.5cm)で4本切る。
- 1で切った縦棒の先端をストレートトリマーで60度にカット。
- 尖った先端を端から1cmカットして、表と後ろをひっくり返す。(鉛筆の芯のイメージです)
写真を目立たせる為に、写真には台紙(濃い青と黄緑部分) を貼っています。
写真の台紙のペーパーはそのままではもったいないので、ストレートトリマーで中抜きするといいですよ。
タイトルを貼っているペーパーの大きさは、上の横棒の幅が3.5cm、下の横棒の幅が2.5cmです。
皆さんはページを構成するペーパーの配色をどう決めていますか?
今回は鉛筆に見立てた縦棒のペーパーに、カラフルな色で小さな文字が書いてあります。その小さな文字の色を基本にして台紙の色や、タイトルの色を決定しました。
ジャーナリングはイベントが終わったらすぐに話を聞いてメモしておきましょう。
今回は工場見学から帰った時に、「どうだった?」と聞いた話をメモしておきました。後で聞いても記憶があいまいになっています。ひと手間かかりますが、専用のメモ帳を決めて、簡単にメモしておくことをお勧めします!
また、勉強しているページを作るのであれば、「勉強頑張ってるね!エライ!」等のなかなかいつもは言えない言葉を書いてあげるのもいいですね。勉強のモチベーションが落ちている時など、リビングに飾るとこっそり控えめに応援できますよ。