春休みですね。皆さんは、スクラップブッキング進んでいますか?
私は何も進んでいません。やはり長期休みは無理ですね。自分の時間がほしい~とわじわじ(沖縄の言葉でイライラという意味です)するよりも、できない時は諦めましょう!
ということで、今回はレイアウトのご紹介ではなく、我が家で大人気のライトセーバーの作り方のご紹介です(上の写真のライトセーバーは1年以上使っているものなので、ちょっとしわしわです)。
わが家の子供達はスターウォーズが大好きで、おもちゃのライトセーバーを買って~とせがまれましたが、実際に戦える(安全にチャンバラができる)ライトセーバーって市販されてないんですよね。最初は新聞紙で棒を作ってみましたが、何かないかなーと100円ショップのDAISOをウロウロしていたら、「耐寒・保冷パイプ保護カバー」を発見しました!!
このパイプ保護カバーを使い、持ち手の部分はディズニーキッズのHPからプリントアウトして作ります。
DAISOの商品は、ちょっと大きめのDAISO店舗に売っていました。
お休みは子供たちと一緒に手作りを楽しみましょう!
材料
・耐寒・保冷パイプ保護カバー直径13mm、長さ80cm(100均で売っています)
・布ガムテープ
・ホログラムテープ(100均で売っています)
(ヨーダのライトセーバーを作りたいなら緑のテープ、ジェダイを作りたいな
ら青のテープ、ダース・モールを作りたいなら赤のテープを用意しましょう)
・A4のインクジェットの光沢紙(なければ厚手の紙)
・製本用カバー・カバーフィルム(私はニチバンのものを使っています)
・強力両面テープ
製本用カバーを使うとライトセーバーの持ち手が頑丈になります。とりあえず作ってみようという事であれば、なくても大丈夫です。
作り方
①パイプ保護カバーを布ガムテープで全面にぐるぐるっと巻きます。
(布ガムテープを巻くと、持ってもぐにゃぐにゃしません)
②①をホログラムテープでぐるぐるっと巻きます。
③A4のインクジェットの光沢紙に下記サイトのライトセーバーの持ち手をプリントアウトします。
④③でプリントアウトしたものを切り取って、ラミネートフィルムで裏面2cmぐらいまでぐるっと貼ります。
(なくてもいいですが、フィルムでコーティングした方が頑丈になります)
⑤④の裏面に強力両面テープを貼り、②に貼り付ける。
ヨーダ・ジェダイ・ダースモールのライトセーバーを使って、戦ってみましょう!