GW前半が終わり、明日は平日。母はちょっと一息つけますね。
さてさて、今日は幼稚園の運動会のレイアウトのご紹介です。
うちの子の通っていた幼稚園では年長さんになると、バルーンを行います。今回のレイアウトはページの真ん中にバルーンを模した円があるのが特徴です。
それではバルーンの作り方をご説明します。
前半の説明は、ストレートトリマーとジャンボサークルパターンを持っている方向け、後半はそれがない方でも作れる方法の説明です。
★前半(ストレートトリマー、ジャンボサークルパターン使用)
- ペーパーを4色、6インチ(15.24cm)四方にカットします。
- ペーパーを下敷きの上に動かないように固定する(ペーパー裏面にテープランナーをちょっと貼って固定するとよいです)
- ペーパーの上にジャンボサークルパターンを上下左右が1.2cmあくように均等に置く(ここが重要!面倒でも上下左右が1.2cmぴったりになるか定規で計りましょう)
- パターンの外側の円を赤のブレードでカット
- カットした4分の1の円を12 インチストレートトリマーで30°にカットする。
- カットしたペーパーを色が互い違いになるように配置して完成
★後半(コンパスと分度器を使用)
- ペーパーを4色、6インチ(15.24cm)四方にカットします。
- ペーパーを下敷きの上に動かないように固定する(ペーパー裏面にテープランナーをちょっと貼って固定する)
- ペーパーの中心から、半径が14cmになるように、コンパスで円を書き、ハサミでカットする。
- カットした4分の1の円を、分度器で30°の位置で線を引き、カットする。
- カットしたペーパーを色が互い違いになるように配置して完成
クリエイティブメモリーズでは、便利な道具がたくさんあります。でもなかなかそれを全部買うわけにはいきませんよね。
道具がなくても、アイデアがあれば素敵なページは作れます!
続けてみて、「これはよく使うな」というものから揃えてみるといいですね。