以前こちらのブログで「旅行などの枚数の多い写真をまとめる方法」をご紹介しました。
枚数の多い写真をまとめる時には、①日付毎にページを構成する(時系列)、②行った場所、宿、食べたものでページを構成する(目的別)という2通りの方法があるとご紹介しました。
今回は①時系列でまとめる方法を更にご紹介します。
今回の枚数の多い写真は、「よこはまこどもマリンスクール」の4泊5日のものです。
初めて4泊5日も親元を離れて集団生活をしてきたので「どんな様子かな、大丈夫かな?」と、とても心配で、今は何をしているのかな?と毎日予定表とにらっめっこをしていました。
写真販売の際には「あれも、これも」と思ううち、結局80枚も写真を購入してしまいました。購入後写真が送られて来ると、写真の量にしばし呆然。
でも親バカなんですが、どの写真も大切!と思い、わかりやすく整理することになった次第です。
ではでは、本題のページ作りのお話です。
まず最初に表紙になる写真を選びましょう。2Lの写真だったりすると、迫力があっていいですね。
次に残りの写真を日付毎に振り分けます。
いつの写真かわからなくなってしまったときは、写真裏面にある通し番号をみてみましょう。
では、日付毎に振り分けた1日目からページを作ります。
おやっ?表紙から作らないの?と思いますか?日付毎に写真を振り分けて、ページに貼っていくと、ページに入りきらなくて残ってしまう写真があります。これを取っておいて表紙のページに入れる為に、表紙のページは最後に作りましょう。
1日目のページを詳しく解説します。
ページ中央に何日目の写真かすぐにわかるように、「DAY1」とABCステッカーをはり、その右側にはその日のスケジュールを記入しました。
次に写真の配置ですが、水族館の写真3枚、宿泊施設到着2枚等テーマ毎に数枚の写真があるので、見開きページを4分割して、各テーマ毎に写真を配置しました。
テーマ毎に分割する方法はペーパーで区切ってもいいですし、ボーダーメーカーで区切ってもいいですね。
写真の他にも、イベントの資料を縮小コピーして張ったりするものオススメです。
今回は心に残った事を原稿用紙に書いて提出する宿題もあったので、この宿題もコピーしてページにはりました。
2日目、3日目、4日目、5日目はこの要領で作りました。
最後に表紙のページ作りです。
2Lの集合写真と合宿中の予定表をはり、ABCステッカーで行った場所を入れました。
余った写真はたくさんあったので、今回は最後にスナップページとして作りました。もし残った写真が数枚なら、表紙のページに入れてみましょう。
たくさんの写真があると、ついついページ作りを後回しにしがちです。
まず最初は写真を振り分けてみましょう!そうすれば、いつものページ作りとそう変わりませんよ!