今日はハロウィンや秋をイメージしたページにオススメのレイアウトのご紹介です。
私はこのレイアウトで、英語教室のハロウィンパーティのページを作りましたが、秋の遠足等にもお勧めのレイアウトです。
皆さんの小さい頃はハロウィンがありましたか?私の小さい頃はこんな楽しいイベントはなく、わが子をみると「いいな~、私も小さい頃にやってみたかった!」とついつい思ってしまいます。今回はハロウィンパーティのお手伝いだったので、自主的に!魔女の帽子をかぶり、黒いワンピースを着て、マントを羽織りました。満足満足♡
さてさて、ページのご紹介です。
今回のページの一番のポイントはページ左下にあるあみあみのカボチャです。
あみあみは特別な道具がなくても作れて、どんな形にも応用可能なので是非1度試して頂けたら嬉しいな!と思います。
このあみあみはアメリカのKARYNさんのブログにヒントをもらって作っています。
KARYNさんはとても素敵なページを作る方なので、是非皆さんも参考にしてみてはいかがでしょうか?
あみあみ自体の作り方は、細かな形が表現できるように、私なりに作り方を変えてみました。
では、アミアミの作り方をご紹介します。
- カボチャの形を切り抜く
クリエイティブメモリーズのオーバルパターンを使います。一番大きなテンプレートの内側の緑色のラインで、3つ楕円形を切り抜きます。テンプレートがなければ、フリーハンドで約12.5cm×8.5cmのカボチャを切り抜いて下さい。 - ボーダーを切る
2種類のペーパーを用意します。1種類目のペーパーで0.5インチ×5.5インチのボーダーを5本、2種類目のペーパーで0.5インチ×4インチのボーダーを7本作ります。
- 編む
カボチャの下になる部分に上の写真の様にボーダーを編んでいきます。
まず横のボーダーの端と端をテープランナーで台紙にはります。そこに縦のボーダーをピンセットを使いながら、上の写真の様に編みこんでいきます。 - カボチャのペーパーをかぶせる。 編んだ上に、カボチャの形に切り抜いたペーパーをのせる
出来上がりです!
今回はカボチャを作りましたが、ツリーの形にペーパーをカットして、クリスマスのペーパーを使ってあみあみを作ったりしても可愛いですね。
特別な道具を使わず作れるあみあみレイアウトはお家クロップにオススメです。
是非お試し下さい!