先日スクラップブッキングの技法でポスター(パネル)を作りました。
アルバムのページとは大きさが随分違いますが、以前こちらのブログでもご紹介したちょっとしたポイントを押さえて作ってあります。
ポイント1→Zの法則
ものを見る際に、人間の目の動きはZの動きをするそうです。今回のポスターで一番強調したいマスコットを左上に配置しています。Zの最期の目線の部分には、パンチで作った花や葉を配置して、最後にスクラップブッキングをアピールしてみました!
Zの法則に関しては、よかったら過去の記事をご参照下さいね。
ポイント2→写真の顔の向き
沢山の写真を配置する場合、顔の向きを意識しないとまとまりがなくなってしまします。今回のポスターでは、左側の縦の写真も右側の縦の写真もポスター中心を見るように配置しています。
ポイント3→文字
今回の文字は手書きではなく、パソコンで打ち出したものを使用しているので、強調したい部分はゴシック体、説明文は明朝体を使っています。また、強調したい部分は文字のペーパーの下に台紙を置いています。
ページを作る際は、強調したい部分(題名)はステッカーやABCステッカーを使い台紙を下に置くといいですね!
このポスターの実物はみどりーむに飾ってあります。お近くにいらした方はよろしかったらみて下さいね!