こんにちは。
今日から新学期です♫夏休み中撮りためた写真のページをぼちぼち作っていきましょう!
今日ご紹介するのは、プランナーコレクション デザイナーペーパーパック2を使って、夏休みのカレンダーページの作り方です。
カレンダー部分の作り方
- カレンダーペーパーの外枠をストレートトリマー(またはハサミ)でカット(太い黒線部分)
- 6×7マスのペーパーを、6×3と6×4の間でカット
- 日付や夏休みの出来事を記入する(日付は平日を黒、土曜日を青、日曜日を赤で記入するとわかりやすいです)
カレンダー回りの作り方
- ペーパーをストレートトリマーで下記のサイズでカットします。(トリマーブレードウェイブという細かいナミナミでカットしましたが、ストレートでカットしても十分可愛いです。)
A 3インチ×12インチを2本
B 3インチ×12インチを2本
C 2インチ×12インチを2本
D 1インチ×12インチを2本
E 1インチ×12インチを2本
- AとB、DとEはペーパーのサイズは一緒ですが、別の柄を使うと夏らしくポップな感じがでます。
- AとBのペーパーは面積が広いので、大きな模様のペーパーを使うのがオススメです。
- ペーパーは夏らしいもの(最近発売されたものだと、ブルーシーやシトラスサマーのペーパー)を使うとぴったりですよ。
台紙に柄のペーパー、カレンダーペーパーの順に貼りましょう。
写真はサークルパターンもしくはコンパスとハサミを使って、丸くカットして柄のペーパーの上に貼ったり、カレンダーペーパーの1マスのサイズにカットして、予定が書かれていない日に貼ってみましょう。
このページを作ると、今年の夏も子供逹頑張ったな~(自分も)といい記録になります。オススメですよ🎵